人が古くから続けてきた、ものをつくるという当たり前の行為を、つくり手や使い手、環境、素材、持続性など、さまざまな視点・立場から見直す動きが、いま各地で生まれています。
そんななか、福祉×伝統工芸の可能性に着目し、新しいものづくりのあり方や伝統工芸の可能性を模索していくプロジェクト「NEW TRADITIONAL(以下、ニュートラ)」が始動しました。
障害のある人、その周辺にいる人がともにものをつくり、日々試行錯誤してきた福祉の現場。人の多様な営みやその基盤となる環境とともに長い時間をかけて培われてきた伝統工芸の技術とそのあり方。それぞれの実践者が「もの」を介して交流し、コミュニケーションするその先に、これからの“ つくる” のありようを見出していきます。
In the New Traditional Project, people with lived experience of disability work in the traditional Japanese crafts industry and bring new perspective to the field. The traditional crafts have been made in various parts of Japan though, it has gradually declined its market because of the shortage of successors and the change of modern living styles. By creating new job opportunities for people with disabilities, new resources, inspiration and products are also developed through mutual exchange of both makers and sellers. The project aims at actualizing sustainable craftsmanship.
本サイトは令和元年度 文化庁委託事業「障害者による文化芸術活動推進事業(文化芸術による共生社会の推進を含む)」の一環で制作されました。
This website was created as part of the 2019 Agency for Cultural Affairs Commissioned Project for the Promotion of Arts and Cultural Activities by Persons with Disabilities (including the promotion of a symbiotic society through arts and culture).